新規受付を再開しました!(サービス新規提供終了の可能性があるため検討中の方はお早めにご連絡ください)

お問い合わせがあった後の手順

こんにちは、キリスト教のWEB発信をお手伝いするチーム LapmMateの上坂栄太です。

 

このページは、きょういち運営チーム向け記事です。「教会ホームページを作りたい」という方は、見る必要はありません。

もし「教会ホームページを提供する活動に参加したい」「ホームページの作り方を学びたい」という方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけください!

 

きょういち!に協力いただける方へ

きょういちにご協力いただきありがとうございます。

このページでは「架空教会01、02、03を利用したい。超教派共有サーバー、超教派共有ドメインを使いたい」という連絡をもらった後の流れ(全体像)を説明していきます。

注意1

「架空教会テンプレートではなくオリジナルのホームページを作ってほしい」という場合は、個別対応になります。

注意2

超教派共有サーバー超教派共有ドメインを使う場合を想定しています。

「個別にドメインを取得したい」「自分のサーバーを持っているから大丈夫」という場合は、追加の手順があります。

 

全体像

「教会ホームページを作りたい」といった連絡をもらう

【返信テンプレ:初回お問い合わせ】をアレンジして送る

【返信テンプレ:初回お問い合わせ】に対する返事を確認する

【返信テンプレ:ホームページ作成のための質問】をアレンジして送る

【返信テンプレ:ホームページ作成のための質問】の返事を確認し、超教派共有サーバーに指定されたドメインを設置する

WordPressの初期サイトを新規作成する

指定された架空教会のデータをエクスポートし、STEP6で作ったWordPressの初期サイトにインポートする

インポート後、「できたました!」と連絡する

【返信テンプレ:ミーティング準備リスト】をアレンジして送る

【返信テンプレ:ミーティング準備リスト】の返信を確認して、サイトを修正する

余力があれば、初回オンラインミーティングのときに確認しておくことを整理しておく

余力があれば、管理ホームページリストのスプレッドシートを修正する

Step1.「教会ホームページを作りたい」といった連絡をもらう

基本的には、LINE経由で連絡が来ると思います。

最初の段階でいろんな質問をしてくる方もいらっしゃいますし、とりあえず「こんにちは」だけの方もいらっしゃいます。また、20%くらいの割合で名乗らない人がいますが、優しい気持ちで対応してあげてください。

もしかしたら「自分のLINEアカウント名を見れば名前が書いてあるから大丈夫だろう」という印象なのかもしれません。

教会ホームページの相談以外にも、「オンライン献金について知りたい」「サーバー引っ越し方法が分からないから助けてほしい」「YouTubeの使い方を知りたい」といったケースもありました。まず最初に、何についてのお問い合わせかを確認する必要あります。

 

LINEでなはく、メール、Facebookメッセンジャー、LampMateの別企画のお問い合わせフォーム、などから連絡が来る場合もあります。LINE以外からのお問い合わせがあった場合は

教会ホームページについてのお問い合わせは、原則LINEでの対応となります。

お手数おかけしますが、次のURLからLINE友達追加をしていただけますか? https://lin.ee/4eVCMQh

LINEの企業理念から使用したくないという場合は別途対応いたします。

という趣旨の連絡をしています。いまのところ「LINEの企業理念がいやだからLINEを使わない」という方はいらっしゃいませんでした。

 

Step2.【返信テンプレ:初回お問い合わせ】をアレンジして送る

以下のアコーディオンに返信テンプレを入れてあります。

〇〇〇〇の中身は、お問い合わせいただいた内容・状況に合わせてアレンジしてください。

{username}さん

こんにちは!😃ご連絡ありがとうございます。
「〇〇〇〇」とのことで、ありがとうございます!ホームページ作成に向けて、お手伝いさせていただければと思います。
制作に向けて、質問させていただきたいことがあります。

ーーーーーーーー

質問1:パソコンに、カメラとマイクは付いていますか?制作の説明のために、オンラインミーティングを行っています。
オンラインミーティングの様子は、以下のURLをご覧ください。
https://kyouichi.lampmate.jp/online/

ーーーーーーーー

質問2:オンラインミーティングで具体的な話しを伺い、作業手順をお伝えしたいのですが、ご都合のいい日時を教えていただけますでしょうか?
もし可能であれば、月曜に1.5〜2時間ほどお時間を取っていただけますでしょうか?以下に私の希望を記載しておきます。

・〇月〇日(月)18時以降 
・〇月〇日(月)16時以降 
・〇月〇日(月)15時〜19時の間

上記以降の日付でも可能ですので、希望日時がありましたらおっしゃってください!また、お急ぎでしたら他の曜日でも対応可能です。

ーーーーーーーー

質問3:私たちLampMate を知ったキッカケを教えていただけますでしょうか?

ーーーーーーーー

質問4:HP制作は、だれが担当されますか?

これまでの事例としては、信徒の方と牧師先生と、約半分の割合で制作していただきました。もし教会ホームページに興味のある人がいましたら、ぜひ声をかけていただけたらと思います。
「上坂が教会のメンバーに説明して作業してもらい、先生は同席のみ」という教会もありますし、「作る時間も知識もないので、上坂さんに制作をお願いします」と依頼をいただいて上坂が制作した教会もあります。

タイプA:上坂の説明を受けながら制作してみる

タイプB:興味があるかもしれない人に相談してみる

タイプC:上坂に制作を依頼する

タイプD:検討中

制作担当について、イメージを教えてください。

ーーーーーーーー

他にも確認させていただきたいことがあるのですが、まずはこれら4点について教えていただければと思います。

よろしくお願いします!😄

 

Step3. 【返信テンプレ:初回お問い合わせ】に対する返事を確認する

スムーズに返答が来れば、

  1. オンラインミーティングが可能かどうか
  2. ミーティングの希望日時
  3. LampMateを知ったキッカケ
  4. HPの制作担当

についての返事が来ると思います。それぞれの説明補足をします。

 

最初は必ずオンラインミーティングを行い、初回はカメラをオンにしてもらっています。その理由は、超教派サーバー・超教派ドメインを提供しているためです。口頭で「顔も名前も分からない人に、不特定多数の人にサーバー・ドメインを提供することはしていません」と伝えています。

それに、サイトを提供される側としても、「見ず知らずの上坂という人から借りている」というのは、あまり気持ちのいいものではないのじゃないかぁと思いますし。

 

LampMateを知ったキッカケを聞くのは、ホームページ検索からか、Twitter経由か、知人の紹介経由かなどを確認するためです。知人の紹介などであれば、その紹介者にも紹介ありがとうの連絡をしたり。

 

また、HP担当者を早めに確認しておくのはわりと大事です。タイプA~Dの選択肢を伝えてあります。

タイプA:上坂の説明を受けながら制作してみる→このパターンが一番多いです

タイプB:興味があるかもしれない人に相談してみる→あまりない多くはありませんが「教会の若者と一緒に進めていきたい」といった場合があるため選択肢に入れています

タイプC:上坂に制作を依頼する→「依頼の場合は、別途の制作手間賃がかかるため、制作イメージを伺ったのちに予算をお伝えします」ということをお伝えしています

タイプD:検討中

牧師が担当する場合はスムーズなことが多いですが、信徒が担当してくれる方が

 

Step4. 【返信テンプレ:ホームページ作成のための質問】をアレンジして送る

以下のアコーディオンに返信テンプレを入れてあります。

〇〇〇〇の中身は、お問い合わせいただいた内容・状況に合わせてアレンジしてください。

 

Step5. 【返信テンプレ:ホームページ作成のための質問】の返事を確認し、超教派共有サーバーに指定されたドメインを設置する

 

 

 

Step6. WordPressの初期サイトを新規作成する

Step7. 指定された架空教会のデータをエクスポートし、STEP6で作ったWordPressの初期サイトにインポートする

Step8. インポート後、「できたました!」と連絡する

Step9. 【返信テンプレ:ミーティング準備リスト】をアレンジして送る

Step10. 【返信テンプレ:ミーティング準備リスト】の返信を確認して、サイトを修正する

よくあるのは、「教会員向けページは不要」「オンライン献金は不要」という返信が来たら、先に削除しておいてから渡すのでもいいかなと思います。

Step11. 余力があれば、初回オンラインミーティングのときに確認しておくことを整理しておく

Step12.余力があれば、管理ホームページリストのスプレッドシートを修正する

準備3:アンケートの回答

(準備中)

最後に

うさこ
うさこ

LINEの返事を確認して対応するのは面倒じゃない?

質問内容を全部お問い合わせフォームにして、回答をもらってから提供した方が手間が少ないのでは?

という疑問があるかもしれません。確かにお問い合わせフォームの形式の方が手間は少ないですし、最初はそのようにしていました。

しかし「手軽さ、気軽さ、簡単さ」を優先して、LINEでそのつど対応するようにしました。

そもそもお問い合わせフォームって、勇気いりません?

「URLは何にしたらいいの?」「サーバーって初めて聞くけど何?」「そもそも何から始めたらいいの?」という方にとっては、とてもハードルが高いと思います。

とはいえ、LINEつど対応スタイルも、お問い合わせフォームのスタイルも、それぞれのメリット・デメリットがあります。一緒に相談しながら進めていけたらと思っています。