新規受付を再開しました!(サービス新規提供終了の可能性があるため検討中の方はお早めにご連絡ください)

【荒技】Canvaキャンバで一部をモザイク加工する→素材をスタンプで代用

うさこ
うさこ

今日は、ブラウザから使える写真加工便利ツールCanva(キャンバ)を使って「写真の一部にモザイク(ぼかし)加工を入れる」方法を解説します

らび先生
らび先生

いわゆる「ネ申エクセル」と揶揄されるような方法に近いニオイの手法なので、参考になれば幸いですが参考にしなくても大丈夫です。


らび先生
らび先生

(2021年7月追記)

【Pixlr】(ピクセラ)というサービスも、ダウンロード不要で無料でかなり使えます!
一部ぼかしだけならこっちのほうが断然おすすめです。


写真や動画にぼかし(モザイク)を入れる方法(2021年2月追記)

ヘッダーロゴを10分無料で作る!(Canvaの使い方)

Canvaは「全体ぼかし」はできるが「一部ぼかし」はできない

Canvaの使いやすい画像調整ツールなら、写真をぼかしたりシャープにしたりして、画像、模様、背景などに独特の雰囲気を与えることができます。

CANVA公式

…のですが、これは「写真(画像)全体」に適応され、「一部にだけモザイクをかけたい!」とい場合には向きません。(2021年1月現在)

とはいえ、

らび先生
らび先生

画像をあっちにアップロードしたりこっちにダウンロードしたりするのが面倒…どうしてもCanva内で済ませたい

うさこ
うさこ

イメージ画として「とりあえず挿入」するだけの画像を作ってるんだけど、先方に見せるときに車のナンバーとか人の顔が入ってるの指摘されそう…パパっとどうにかしたい

という方もいらっしゃると思います。そんな場合に、私たちが使っている荒業をご紹介します。参考にしてくだされば幸いです。

編み出したのが…Canvaで「素材」をスタンプのように使うという技

らび先生
らび先生

「素材」のサイズや幅を変えて、対象を隠す

というそのままの技なのですが、一応手順をご説明いたします。

①Canvaの左にあるメニューから「素材」を選ぶ

Canvaの左にあるメニューから「素材」を選ぶ

②「透明度」を変えたり変えなかったりする(お好みで!)

用途・お好み・センスに合わせて「透明度」も変えられる
うさこ
うさこ

以上です!

より「モザイクっぽくしたい」という場合はこんなことをしてもいいかも(?)

小さな四角をたくさんコピー&ペーストして、「Shift+オブジェクトクリック」で複数選択、そして「グループ化」という手法も。

オブジェクトによっては、比率を変えられなかったりしますが、一番シンプルな「四角」オブジェクトなら縦長にしたり横長にしたりできます。

「四角」オブジェクトなら、横幅の比率も変えられるので「目線消し」みたいにもできる。

「ハート」や「星」などの素材も豊富なので、そうしてもいいかも。

「ハート」やそのほか素材を使えば、かわいい感じにもできる。

こんな具合でやっております。


とはいえ、リニューアルの目覚ましいCanva…。そうこうしているうちに「Canvaで一部ぼかし使えるようになったよ!」という場合もあるかもしれません、そういう時は(@toaru_church)まで教えて頂けると死ぬほど喜びます。

写真や動画にぼかし(モザイク)を入れる方法(2021年2月追記)

ヘッダーロゴを10分無料で作る!(Canvaの使い方)

ここに入れるか未定

ここに入れるか未定